匠コース
–着物クリーニング−

KIMONO cleaning


匠コース -着物クリーニング-
匠コース -着物クリーニング-

匠コースとは、着物のクリーニングのことです。冠婚葬祭などで着物を着たあとは、きちんとクリーニングしておきましょう。当店では、熟練の職人の技術で、お客様の大事な一着を丁寧に洗い上げます。また、便利な保管サービスなどもありますので、ぜひご利用ください。

こだわりの工程

前処理機械

前処理機械で、衿・両袖・裾の汚れやすい箇所を、着物に優しい均等した力加減で着物を解かず、前処理をいたします。
その他の汚れやしみも9割は、この前処理工程で落としていきます。

鮮度を徹底した溶剤管理

溶剤の色(無色から清酒色)、酸化値を徹底管理して、常に溶剤のチェック、鮮度管理を欠かしません。
溶剤は天ぷら油と同じように酸化・腐敗するため、徹底した鮮度管理が重要です。

着物に優しい自然乾燥

乾燥は、室温25度の初夏を思わせるような温度に設定し、送風を組み合わせて浜辺の風に近い状態で、デリケートな着物の生地にストレスなく乾燥いたします。
その効果により、和糸つりと袖まわしの縮みを無くします。

ハリつや復元樹脂加工

着用した時におこる型崩れを防ぎ、ゆるんだ生地にハリ感とつや感を与え、洗張りしたような風合いに復元いたします。
使用感を感じさせない仕上げが求められるブライダル、レンタル業界においても、新調感が出るハリつや復元樹脂加工は高く評価されています。

長年培われたしみ抜き技術

すべての着物が、仕上げる前には必ずしみ抜き工程を通過します。
そこで熟練したスタッフがしみ・汚れを点検し、残ったしみ汚れは、状態に合わせ処理いたします。

フキ、キセを潰さない仕上げ

最終仕上げの際に、着物の命でもあるキセ(縫い目を隠す技術)を潰さずに全体を整形した状態で仕上げ、その後ポイントごとに再度、隅々まで丁寧に仕上げていきます。
正絹の場合は、水分等で元の形に戻ろうと縮みが出てきますが、ポイントごとに仕上げる事で綺麗に着物が仕上がります。

料金表

振袖 11,980円(税込み13,178円)
留袖 9,580円(税込み10,538円)
訪問着 7,980円(税込み8,778円)
喪服 7,880円(税込み8,668円)
7才着物 4,380円(税込み4,818円)

詳しくはスタッフにお尋ねください。

SPEEDY SAFETY GENTLE CLEANING

クリーニング&加工の種類

着用したら、汗をかいたら、しばらく着る機会がない…
そんな時はしみや変色を防ぐために、すぐにクリーニング店に出してお手入れする事をお勧めいたします。
専門知識と高度な技術を持った職人が、お客様の大切なお着物のクリーニング、しみ抜き、特殊加工に至るまで適切な処理を行います。

丸洗い・生き洗い

着物をほどかず、特に汚れた部分としみ部分を前処理工程で9割落とし、型崩れしないよう仕上げるドライクリーニングです。着物にやさしい専用の溶剤を使うため生地を傷めたり、型崩れの心配はありません。

部分洗い(衿・両袖・裾)

衿部分のファンデーション汚れや袖口部分の皮脂汚れなどを、溶剤を使用して、職人が手作業で綺麗にしていく加工です。

部分補正(色掛け等)

汚れが広範囲に及ぶ場合や、しみ抜きや黄変抜きで直らない場合は、柄足しや色掛け、箔置きなどの技術で補正をします。

特殊しみ抜き

しみ・汚れの点検をし、残ったしみを抜きます。それぞれのしみや汚れ状態に合わせ、熟練したスタッフが様々な溶剤や薬品を使い、部分的な汚れを落とします。

洗い張り・湯のし・湯通し

洗い張りは古くからあるお手入れです。裾回しの交換・全体的な汚れなどの場合、着物をほどいて反物状態で水で洗います。自然乾燥後に検品し、その後仕立てとなりますので高価なお手入れとなります。

紋入れ

黒留袖や喪服などの古いお着物の黄ばんだ紋のお直しや紋の入れ替えを行います。

撥水ガード

雨や水、油汚れからお着物を守るだけでなく、カビの発生を抑え虫を寄せ付けない加工です。

ハリつや樹脂加工

洋服でも着物でも、購入し着用した時から型崩れ、生地にゆがみが生じます。その生地のゆがみを改善してハリ感とつや感を復元いたします。 丸洗いでも洗い張りしたような風合いになります。

6ヶ月保管

洗った後はその着物をしばらく着る予定がない、日ごろからお仕事で着物を着るので枚数が多く収納スペースに困る…。
そんな方のお着物を6ヶ月間お預かりいたします。

虫干し点検

洋まずは、入荷時点で状態をプロの目で確認・検品いたします。乾燥室で約6時間の乾燥を行い、湿気による縮み・カビ発生・虫喰いを防ぎます。 収縮のトラブルがないよう、低温でじっくり乾燥させます。

SPEEDY SAFETY GENTLE CLEANING

ご自宅での保存の仕方

–カビない収納術–

長期間タンスに保管していると、湿気のために裏地にカビが生えたり黄色くなってしまいます。
障子紙を使ったカンタン収納術をご紹介するので、ぜひお試しください。
カビとおさらばしましょう!

長期間タンスに保管していると、湿気のために
裏地にカビが生えたり黄色くなってしまいます。
障子紙を使ったカンタン収納術をご紹介するので、
ぜひお試しください。
カビとおさらばしましょう!

❶裏地(内側)の両袖に障子紙を切って入れる。

❷身頃部分にも障子紙を入れ、上身頃を揃える。

❸表地の間にも障子紙をはさみながらすそのほうから上に折り上げる。

❹さらにもう一度、障子紙をはさんで折り上げる。

❺防虫剤と乾燥剤を入れて収納すれば、あなたは着物のカビとさようならできます。

着る時も障子紙がクッションになり、タタミじわになりません。